1
夏のきとね夜市
日程の問い合わせもちらほらきています。 8月のお盆以降。平日に開催する予定です。 只今、最終調整中。 今、しばらくお待ち下さい。 ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-24 02:24
たくさんの出店者やお客さんですごい賑わいでした。
私自身もMITSU PRINTで出店させていただき、たまたま本物の市場の売り台を借りました。 そのステンレスの台の内側にはイスや道具がピシッとうめこまれていた。 ちょっと高い。立っているとピリッとする。 イスに座ると、台にかくれるので少しお休みといった感じになる。 コの字型にくまれていたのでひとり分のコックピットのようだった。 いつもはここにどんなマーケットマミーがいるのか。 隣で売っていたのはかまぼこ。 これも縁だとひとつ購入。100円。味の種類はひとつ。とてもおいしい。 売っていたおばさんはあいそをふりまくでもなく、私にボソッと「もうすぐ売り切れるよ」と言った。 まだまだあるのにホントかね~と思っていたら、 あれよあれよとなくなって、彼女はさっと引いていった。 市場開始から2時間ぐらい。 見事だった。 こんなすごい人たちと肩を並べる経験をさせてくれる、もとぶ手づくり市。 すごい! 毎回準備をしてくれている実行委員会の地域に対する愛をいつも感じます。 お疲れ様でした! またよらして下さい! ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-17 11:12
珈琲夜会vol11
珈琲屋台、ひばり屋と言事堂の共催イベント。 湿度の高い梅雨時期に「点滴注出」されたしっかり濃い珈琲を楽しんでいただく小さな夜会です。 6月13日(金)、14日(土) 1900~2300 那覇市若狭の古書の店「言事堂(ことことどう)」にて。 連絡先 言事堂098-864-0315 ひばり屋090-8355-7883 もとぶ手作り市 6月15日(日) 10時~4時 もとぶ町営市場(本部町渡久地4番地)にて。 雨天決行(屋根あります) 今回は水円、ベビチンアート、Doucatty, MITSU PRINT も参加する予定。 恩納村のパンクショップ CHAOTIC (MITSUPRINTもおいてます) PRESENNTS! FIGNT FOR YOUR MIND!! 6月14日(土) 19時スタート 恩納村 MIX BAR PEACEにて。 前売1800円、当日2300円。 出演バンド RADDIOTS(f.tokyo), RAGS(f.yomitan), Chain Soul,GUNFORD, BURSTHEAD. 最近の沖縄の、いい感じの雰囲気に吐き気がしてる人に!音楽を! ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-13 10:36
以前、インドやメキシコ、アフリカなどを旅したことがある。
それらの国には、売り子さんがたくさんいて、いろいろな品物を持って目の前に売りにやってきていた。 新聞、スナック菓子、歯ブラシ、中にはありとあらゆるヨロズ物を体中にくっつけている人もいた。 ストリートで、列車の止まるホームで、車の信号待ちで、バスの中で。 もちろん外国人の私のところには必ずやって来た。 こんなしうちになれていない私は、とにかくこの「押し売り」みたいなやからはことごとく無視していた。わけもなく声を荒げて追いかえしたこともあったなあ。 でも、現地の人たちは違う。 品物をちょいと見て、必要とあらば呼び止め、話をしながら品定めし、値段の折り合いをつけ、金と物が彼らのなかで交差する。 折り合いがつかなくても、ほとんどの場合それを楽しんでいた。 これがちょっとした駅の停車時間などで汽車がもう動き出してるのにおつりがまだで、私ひとりで、おいおいどうなるんだとはらはらしてると、売り子があせることなく走っていってそれを握らした時のかっこよさったらない。 ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-11 00:23
首里にあるエコショップえころんは
毎月フリーペーパー(えころん通信?)を発行しています。 店内のオススメ商品やカメラマン今泉真也さんのコラム、 えころん主催のさまざまな体験イベントのお知らせなどが 店主、宇地原さんの切り口でさわやかに1枚の紙にちりばめられています。 ![]() ちなみに今月は キャンドル作り、ベーコン作り、大久保川上流沢歩きなどあります。 HPもありますが、 時間のある人はぜひ、お店にいってゆんたくスペースでゆっくり読んでみて下さい。 1枚の紙でもつたえられることがあるさ。 ミツ えころん、毎週火曜日にはきとねいちにも出店してくれているハルサー片岡さんの野菜が届きます。 山ひつじ舎の器、MITSU PRINTの手ぬぐいなどもおいてます。 ▲
by kitone1
| 2008-06-06 03:05
![]() 雑誌「おきなわいちば」に「きとねいち」が掲載されました。 書いた人はわかりませんが、撮影はヤフネアキヒロという方だそうです。 著者、写真家の切り口でいろんな市について書かれてあります。 市としてのとらえかたも。 こういうふうにとらえる人もいるんだなあと、 改めて客観的に見れてよかったです。 あなたはどう感じますか? ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-04 01:52
友達とハナオハウスに日焼け止めクリームを作りに行きました。
自宅のキッチンで何が入っているのか。どうやってできるのか。 おもったより奥が深いと思った。 ![]() これが出来上がりのナチュラルな日焼け止めクリーム。 ローズのエッセンスもプラスしてもらい、とてもいい香り。 ![]() 「自分で作ったほうがいいから。」とあくまでその人の主体性を応援する態度でした。 たよれるメディスンウーマンがいるって楽しい! ミツ ▲
by kitone1
| 2008-06-01 23:44
1 |
カテゴリ
検索
最新の記事
画像一覧
以前の記事
2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 05月 2006年 12月 きとねいちリンク
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||